ライテング学習始動
フリートークをしていたら先生に、
私はぴあのさんのために一体何がしてあげられるのだろう?
と、真剣な顔で言われました。
考えてみると、他の先生とは記事レッスン
それも先生ごとにほぼジャンルを決めています。
たとえば、
最近PSで一番お気に入りのSとは教育に関するテーマ、
Tとは世界各地の女性問題をよくやります。
これまでにも中東女性やインド女性の問題など扱いました。
また、パワフルでぐいぐい引き込んでくれるAは
毎回、ちょっと長めの記事を次回のためにとレッスン最後に
必ず提示してくれます。
PSでは珍しいスパルタのVは上級者用のワードファイルが
120あり、それを順番にやっています。
毎回かなり鋭い質問をしてくれ、あいまいな答えをすると
あなたの答えはグレーで要点がわからないっ!と
ずばずば切りこんできます。
何気に私、こういうビシバシ系好きです。
こうして考えてみると、
私のレギュラー先生の中でSとだけは何となくまだ
スタイルが確立していないのです。
彼女には何をお願いしようかな?
と考えて、思いついたのがライティングの添削です!
以前も「新年の抱負」を書いたときにお願いした先生です。
彼女のラィティング指導なかなかよかったな~~
が、ラィティングと言っても何をどう進める?
本当はこういうことは先生に考えて欲しいのですが、
ここは私も本職なので、
自分で教材を選び、自分のためのレッスンの
コースデザインをして、先生にこれでお願いします!と
申し出てみることにします(笑)
とにかく、本格的にオンラインレッスンを始めて半年、
今思うのは、オンラインレッスンは受け身ではいけないということです。
自分が何を学びたいのかを明確に意識し、
それを先生に伝えることが大切だと思います。
先生もそれを歓迎しているように思いますし、
先の先生のように、熱意はあっても何をどう教えていいかわからない先生は
こちらからの意思を示すと喜んでくれる先生が多いように思います。
さて、ラィティング、何をお願いしようかな~
日記を書いて添削してもらう?
英検準1級素材でやる?
テーマを決めて200ワード位のエッセイを書く?
私自身、4技能の中で一番劣っているのがライティングだと
認識しています。一番自信がありません。
なら、きちんとフォーマットにそった学習がしたい。
そして、将来の英検1級チャレンジのための
1級エッセイにもつなげていきたい。
そこで、書店に行き、
大学受験用、一般用など10冊あまりのラィティング教材を手に取り
比較検討してみました。
1時間位あれこれチェックしましたが、
文句なしでのNO.1は↓でした。
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編 | |
![]() | 大矢 復 桐原書店 2010-01-18 売り上げランキング : 4609 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
1.エッセイラィティングの書き方編
2.エッセイラィティング問題編
3.要約問題へのアプローチ
4.手紙・Eメール問題への対策
これは大学受験生のための教材ですが、
われわれ一般の学習者がエッセイの基本から学ぶには
とてもいい教材だと思いました。
特に、第1部の「エッセイラィティングの書き方編」
の中の4つのステップが基本を学ぶ上で重要だと思いました。
ステップ1 パラグラフの構成を考える
ステップ2 ブレインストーミングをしてエッセイを書く
ステップ3 ショートエッセイで使うと便利な表現を学ぶ
ステップ4 エッセイライティングで間違えやすい文法・語法を学ぶ
私はB大学で初級学習者を対象とした作文クラスを担当していますが、
その中で日本留学試験の記述対策(500字)の講座で
教えていることの英語版という感じです。
私は恥ずかしながらこういう英語のエッセイの基礎を勉強したことが
ありませんんでした。
準1級レベルのものは何とか書くことができましたが
英検1級レベルともなるとまずは、こういう基礎を身に付けそのうえで、
Intro, Body1,2,3, Conclusionという手法に持っていかなければ
私は挑戦すらできないと思います。
この本を自分で学習しつつ、
第二部のライティング問題を自分で書いてみて
その添削をS先生にやってもらおうと思います。
去年の5月以来8カ月間、2カ月ごとにTOEICを受けてきたため
つい対策学習に追われてきましたが、
今は次回(5月?7月?)まで時間があるので、
TOEICを離れ、こうした基礎をしっかり固めたいと思います。
この前の英語の構文150もそうですが、
高校生用の教材って本当にいいものがたくさんあります!
が、オンラインレッスンの予習復習、実ビジディクテーション、
英語の構文150、ライティング・・
こんなにも私できるのか??
しかも今は台湾旅行のホテルをどこにしようかと
手配に追われてもいるし(笑)
あ、旅行と言えば、昨夜イタリアに向けて出発した娘から
さっき、経由地から
ドバイなう気温19度もあって暑い~
とメールが来ました。
「ドバイなう」か~~私も言ってみたい(笑)
とにかく娘が無事、イタリアに着いて
10日間の旅行を楽しみ、無事帰国することをただただ祈ってます。
実は昨夜からずっと各空港のHPとにらめっこで
飛行ステータスを見ていた私です。
この心配性、なんとかしないと(苦笑)
- 関連記事
| 教材 | 2012-02-11 | comments:10 | TOP↑
こんばんは。大矢先生の英作文の違う本を生徒と一緒にやったことがあります。とてもよかったです。文法もよくわかりますし、かゆいところに手がとどく感じでした。それもよさそうですね♪
市販されていないかもしれませんが、洛南、駿台の先生である竹岡先生の英作文も、もしあればいいと思います。私もしようかと思ってます。→やりたいことがいろいろあってそこまで行き着いていないのが現状ですが(笑)
| angel | 2012/02/11 23:55 | URL | ≫ EDIT