いろいろあっていい!
なかなか「おし、これでいこう!」という風にはなっていません。
あ、ひとつおことわりしておきますが、
私はTOEIC特化学習をちょっと離れて勉強しようと思っていますが
決してTOEICを否定しているわけではありません!
というか、TOEIC大好きです!!
ただ、これから900点を目指すにはただ特化した学習でとるのではなく、
ちゃんとアウトプットもできる幅広い英語力を身につけたうえで
それでTOEICの土俵に戻ってきたら、あら900取れちゃった!
そういうのが理想だと思ったのです。
甘いっ!そんな姿勢で900とれっこない!!と思う方もいるかもしれませんが、
たとえば私の周りにもゆるぎない英語力のある方はTOEIC学習しなくても
900ホルダーという人が何人もいます。
たとえば、
私より2つ年上の彼女、自宅で英語教室を開いています。
ご主人は大学の英語の先生でご自宅にはよく外国人の同僚や友人達が
来たりパーティーに行ったりということがあります。
その彼女は初めてTOEICを受験したとき(旧TOEIC)
何の対策もせずに受けて895点でした。
区切りの悪い数字とTOEICがどういう試験かがちょっとわかったので
それから半年後にちょうど新TOEICになったこともあって受けてみたら
今度は920点。
TOEICの模試本を1回と語彙を少しやったそうですが、
基本的には彼女の英語力が2度目のTOEICで発揮されたという感じです。
また、A大学でもB大学でも同僚のある先生の場合は、
「TOEICというのはどういうものかも知らないまま」受けたそうで、
それで結果はどうだったかと聞いてみたら、
「満点はとれませんでした」
ということでほぼ満点だったようです。
彼女はアメリカの大学でマスターを取っているので
元々の英語力がすごいのですが、カッコイイな~と思いました。
私がMさんや同僚の先生の域に達するのは難しいと思うのですが、
今の私の理想は、そういう風に幅広い英語力を身につけて
そして1年に1回とか2回とか、
自分の英語力をチェックするためにTOEICを受けてみたら
「あら~900取れちゃった」
それが理想なのです。
つまりスコアをとるための勉強ではなく、勉強したらもれなくスコアがついてきた
という感じです。
スコアを目的にするのではなく
スコアが結果として表れるというスタイルです。
ですが、もちろんTOEIC特化学習を否定するつもりは全くありません。
むしろ気になって気になって、さらには戻りたくてたまりません(苦笑)
なぜなら、その方が学習スタイルも定まりやすいし、やることが明確なだけに
とりかかりやすいからです。
このブログに来てくれている方は
英語学習に取り組んでおられる方が多いと思いますが、
TOEIC目指している人も英検目指している人も、
さらにはただ英語がしゃべれるようになりたい人も
何かしら「英語」でつながっている人が多いと思います。
それぞれの目指す方向や学習スタイルが違っても全然かまわないですし
むしろ当然です。
私がTOEIC特化を離れるので
TOEIC関係のコメントは自粛しなきゃ~なんてこと全くありません。
むしろ私は、皆さんがどんな風に学習しているのかすごく興味があります。
どんなコメントも歓迎ですのでどうぞ遠慮なく書いてくださいね。
で、今の私がどんな学習方法をとっているかというと・・
これがまだ模索中なのです。
手当たり次第思いつくままあれこれ試しているのですが
(2行英文日記、ラジオ英語、文法関係、音読などなど)
まだ定まっていません。
その定まっていない様子も記事にしようかと思っていますが(笑)
よければ皆さんが普段どんな風な学習をしているか教えて頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- ラジオ英会話 (2010/04/14)
- 現在の学習スタイル (2010/03/29)
- いろいろあっていい! (2010/03/28)
- デルボでドンドンすらすら (2010/02/24)
- 石橋を叩き割る女 (2010/01/24)
| 学習方法 | 2010-03-28 | comments:4 | TOP↑
>ただ、これから900点を目指すにはただ特化した学習でとるのではなく、
ちゃんとアウトプットもできる幅広い英語力を身につけたうえで
それでTOEICの土俵に戻ってきたら、あら900取れちゃった!そういうのが理想だと思ったのです。
こういう形はとても理想的だと思います。
私も、TOEIC受けてみたら900点でしたって、いつかブログに書いてみたいです!!
生きてる間に達成できるかな・・・(笑)。
今後の学習スタイルを模索されるのもまた、英語学習の楽しみの一つではないですか?^^ 新しいことを始めるときって、ワクワクしますよね^^ TOEICで学んでこられてTOEICがお好きということであれば、TOEICの英語そのものとじっくり向き合って学習されるのも楽しいのではないかなぁと思ったりしています。私はラジオ講座がメインですが、そのときの自分に必要だろうと感じたものを、好きな教材でやるというスタイルに落ち着いた気がします。ほんといろいろあっていいですよね。だからこそ、交流も広がって幅も広がりますものね^^
| kikka | 2010/03/28 10:13 | URL | ≫ EDIT