4年前の記事が教えてくれたこと
お時間のある方は、よかったら読んでみてください。
記事だけではなく、そうそうたるメンバーからのコメントもぜひ!
コンプレックス
当時の私は、
勉強しても勉強しても900点が取れず、
洋書は児童書すら読めなくて、
会話力も中級をうろうろ
勤務する大学にも、どんどん新しい30代前後の海外経験組が同じ非常勤講師として入ってきていて、全員が修士以上、博士を持ってる人も何人もいて、休みは論文に学会発表と研究にいそしんでいて、
私、コンプレックスの塊でした。
コンプレックスがあるのに、
あるくせに、
いや、あるからこそ、
自分を背伸びさせたり、
よく見せようとあがいたり、
人からすごいと思われたいなどという他者評価に固執したり、、、
自分に自信がないから、
自分が好きになれず、
なんだか空回りしてる毎日でした。
そんな思いを綴ったのが、「コンプレックス」でした。
それに対して、
それぞれが、皆さん自分の胸のうちを語ってくれたのです。
それも、私からみると、
え???この人が!!
この人でも、コンプレックスを!!と。
コメントの1つ1つが
ブログ記事になるぐらいの響きと力と大きな優しさを持っていて、
私にはブログを通して、
こんなにも素敵な仲間がいるのか!
こんなにも素晴らしい人たちが読んでくれていたのか。
そして思いを共有してくれたのかと深く感動しました。
あれから4年。
勉強しても勉強しても900点が取れず、
⇒900点4回とることができました!
⇒930点!リスニング満点も!
洋書は児童書すら読めなくて、
⇒洋書が人生の楽しみになりました!
⇒アーチャーのクリフトン年代記は全5巻読了しました!
会話力も中級をうろうろ
⇒ぴあのは完全にadvancedだと先月先生に言われました~
と、あの時、あんなに悩んでた?ことが
4年というスパンで見ると、いつの間にかクリアできてきました。
じゃ、それがクリアできたから、コンプレックスはないのか?というと、そもそも、そういうことにコンプレックスを感じていた自分がもういないという気がしています。
今は、ただただ毎日が楽しければそれでいい!みたいな。
とにかく、こうして元気で生きていること。
好きなお酒とおいしい食事を楽しめて、
行きたいところに行け、
やりたい仕事ができ、
家族がいてくれる。
もう、それで十分すぎるくらい十分。
やっぱり、命にかかわるような病気をしたことで、大事なものがみえたのだと思います。
人から良く見られたいとは、そりゃ~今でも思うけど、なんかそれ以上にありのままの私も、けっこういいやつだぞ!と思えることが嬉しいのです。じゃなければ、昨日のような、あんな断捨離画像はUPできない。
ブログを長く続けてると、
いろんなこともあるし、
最近はスタプラやツイッターFBなど他のSNSなどでの交流も増えてきているけど、こうして4年前の記事とそれに寄せられた心ある方々からのコメントを時間をかけて読んでみたら、
4年前のかちんこちんの優等生になりたがっていた私と、
今の、ゆるゆるで人生を楽しんでる私、
こんなにも違うんだ~と気づくことができました。
コメントの1つ1つが与えてくれた力ですね。
改めて当時コメントを寄せてくださった方々にお礼申し上げます!
さて、これからぴあの塾です。
ひな祭り♪1Dayレッスンもあとは今日と土曜日を残すだけになりました。
4年前は、ぴあの塾もなかったんですよね。
日々の時間の流れって、
なんだか、その日その日の延長みたいに思ってしまうけど、
時にはこうして、
1年とか3年とか5年とかってスパンで見てみると
いろんな気づきがあるものですね。
うん、ブログやっててよかった!
- 関連記事
-
- オリンピックを見て感じる「心のうずき」 (2016/08/21)
- さくら (2016/04/24)
- 4年前の記事が教えてくれたこと (2016/03/15)
- ナイストライ (2016/03/09)
- TOEICを明日に控えて、今思うこと (2015/12/12)
| こころ | 2016-03-15 | comments:2 | TOP↑
なんか、ぴあのさん一皮剥けた感じですか?
私も最近ちょっと剥けてきた気がしています。
今でもやっぱり凹むことや不安になることもありますが、今こうして仕事出来てることや勉強できていることが幸せだなぁと感じます。人と比べることやめて、自分軸でやりたいことやってるからかな?
病気が再発した時に「人生計画」作ったんですけど、その時に書いたこと、思い描いたことがいつの間にか叶っていってたりしてね。思いがけずに実現したこともたくさん。
でも、結局は自分の意志の力で実現していってる。そして、たくさんの人たちの支えがあって。
これからもそうやって叶っていくんだろうなぁと、何故か根拠のない自信が自分の中にあります。
常に再発の不安はあるのですが、最近は再発が怖いという気持ちよりも、たとえ再発しても自分のやりたいことは諦めないし、病気と共に生き抜こうという気持ちです。
病気って不幸な出来事というよりも人生の転機じゃないかという気もします。病気に限らず、アンラッキーと思える出来事が、結局は次のチャンスにつながっていったりしているのですよね。そういう風に出来ているのかもしれませんね。
| Lady Green | 2016/03/15 22:29 | URL |