娘の受験が終わりました
長かった長かった娘の大学受験が
昨日を持って終了しました。
私大前期入試(2月入試)
国公立大学前期日程入試、
私大後期入試(3月入試)
国公立大中期日程入試
を経て、昨日の国公立大後期日程入試をもって
1月のセンター試験以来2ヶ月に及ぶ娘の入試が終わりました。
出だしは連敗につぐ連敗で浪人という文字が
ちらちらしていた頃、
ようやく1つ小さな桜
が咲きました。
なんと、外大!です。
私が英語教室をしていたり、
小さい頃からしょっちゅう海外に行っている娘(13~14回ぐらい行っています)
ですので、まわりから「英語ができてあたりまえ」のように
思われるのをすごく嫌っていた娘です。
英語は好きだけど、得意じゃないことにコンプレックスを感じていたようです。
早い段階から外大を受けたら?という私に
「外大だけは絶対にイヤ」といい続けていました。
英語は好き
でも、得意じゃない
なのにまわりは自分が英語ができると思い込んでいる
それがイヤでイヤでしかたなかったようです。
しかし、私大不合格の知らせが続々と届く中
娘の意識もかわってきたようです。
「私はこれまでずっと英語から逃げてきた。
英語が好きなのに向き合おうとすることなく逃げてきた。
これからはしっかり向き合わねば」
と。娘がそういう気持ちになって受験した外大から届いた
合格通知!に私は涙・・・涙でした。
ただ・・第一志望の学部にはあと0.5点!!!届かず
併願した第二志望の方での合格であったのは残念は残念ですが
しかたありません。
それにしてもこれまでの入試
最初はあと8点に泣き、次は2.5点、そしてあと0.5点だなんて・・・
娘は
「8点、2.5点ときてそれ以上刻むなんて~」と
絶句していました。
現在はその外大をキープしつつあと3校の結果を待っている状態です。
外大に進学にそなえすでに学生マンションは仮契約をすませています。
全部の結果が出そろうのが3月21日なので
それまで内金のみで仮押さえにしてもらっています。
娘もすごく気に入っているマンションで
お値段もすごくリーズナブルなのですが
他の大学特に国公立大に合格の暁には
そのマンションをキャンセルして合格をもらった大学の都道府県での
マンション探しとなります。
3月21日に結果がでて
それを受けてマンションを探し
その1週間~2週間後には引越し、入学式。
加えて私の仕事は両大学とも来月からの新学期を前に
打ち合わせの予定がびっしりはいっています。
しかも自宅での英語教室も新学期を迎えるわけですから
小学生クラス、中学生クラス、高校生クラスの
教材選び、発注などもしなければなりません。
しかし、しかし、
娘がこれで無事大学生になれる!!という喜びは
何物にもかえれません。
幸い私の二つの大学の授業開始日より
娘の大学の入学式の方が早いので
入学式にも出席できますし、
引越しから数日は娘の引越し先で一緒に過ごすこともできます。
昨日は電気屋さんへ行って
冷蔵庫、テレビ、洗濯機、IH調理器、パソコン、掃除機などを
見てきました。まだ引越し先が決まらないので発注はできませんが
決まったらすぐに購入、配送依頼ができるように
あらかじめ買う商品の選定をしておかなければなりません。
一人暮らし用のお料理の本も欲しいと言っています。
お鍋や食器もそろえないといけません。
あ~ベッドやお布団、それにカーテンなどのインテリアも。
なんだか娘を嫁がせるような気分でもあります(笑)
3年前に息子を県外に進学させたときはまだ娘がいたから
そう寂しさは感じなかったものの
これでいよいよ春からは夫と二人暮らしの日々が始まります。
笑顔のたえなかった娘が食卓にいないなんて・・・
学校からいつもはずむような声で「たっだいま~」と帰ってきた娘の声は
4月から聞けなくなります。うるうる。。
でも、でも、娘の巣立ちです。
ここまで健康で素直に育ってくれたことに感謝です。
さ~どの大学になるかは神のみぞ知るです。
ご縁のあった大学が娘にとって一番の進路です。
家族一丸となってたたかってきた受験が無事終わったことに感謝し
これからは春の巣立ちにむけての準備に入ります。
長らくブログを更新せずにいました。
落ち着いたら少しずつ私の英語学習も再開し
このブログも随時更新していきたいと思います。
あ~もし、娘が外大ってことになったら
私もうかうかしてられませんね(笑)
昨日を持って終了しました。
私大前期入試(2月入試)
国公立大学前期日程入試、
私大後期入試(3月入試)
国公立大中期日程入試
を経て、昨日の国公立大後期日程入試をもって
1月のセンター試験以来2ヶ月に及ぶ娘の入試が終わりました。
出だしは連敗につぐ連敗で浪人という文字が
ちらちらしていた頃、
ようやく1つ小さな桜

なんと、外大!です。
私が英語教室をしていたり、
小さい頃からしょっちゅう海外に行っている娘(13~14回ぐらい行っています)
ですので、まわりから「英語ができてあたりまえ」のように
思われるのをすごく嫌っていた娘です。
英語は好きだけど、得意じゃないことにコンプレックスを感じていたようです。
早い段階から外大を受けたら?という私に
「外大だけは絶対にイヤ」といい続けていました。
英語は好き
でも、得意じゃない
なのにまわりは自分が英語ができると思い込んでいる
それがイヤでイヤでしかたなかったようです。
しかし、私大不合格の知らせが続々と届く中
娘の意識もかわってきたようです。
「私はこれまでずっと英語から逃げてきた。
英語が好きなのに向き合おうとすることなく逃げてきた。
これからはしっかり向き合わねば」
と。娘がそういう気持ちになって受験した外大から届いた
合格通知!に私は涙・・・涙でした。
ただ・・第一志望の学部にはあと0.5点!!!届かず
併願した第二志望の方での合格であったのは残念は残念ですが
しかたありません。
それにしてもこれまでの入試
最初はあと8点に泣き、次は2.5点、そしてあと0.5点だなんて・・・
娘は
「8点、2.5点ときてそれ以上刻むなんて~」と
絶句していました。
現在はその外大をキープしつつあと3校の結果を待っている状態です。
外大に進学にそなえすでに学生マンションは仮契約をすませています。
全部の結果が出そろうのが3月21日なので
それまで内金のみで仮押さえにしてもらっています。
娘もすごく気に入っているマンションで
お値段もすごくリーズナブルなのですが
他の大学特に国公立大に合格の暁には
そのマンションをキャンセルして合格をもらった大学の都道府県での
マンション探しとなります。
3月21日に結果がでて
それを受けてマンションを探し
その1週間~2週間後には引越し、入学式。
加えて私の仕事は両大学とも来月からの新学期を前に
打ち合わせの予定がびっしりはいっています。
しかも自宅での英語教室も新学期を迎えるわけですから
小学生クラス、中学生クラス、高校生クラスの
教材選び、発注などもしなければなりません。
しかし、しかし、
娘がこれで無事大学生になれる!!という喜びは
何物にもかえれません。
幸い私の二つの大学の授業開始日より
娘の大学の入学式の方が早いので
入学式にも出席できますし、
引越しから数日は娘の引越し先で一緒に過ごすこともできます。
昨日は電気屋さんへ行って
冷蔵庫、テレビ、洗濯機、IH調理器、パソコン、掃除機などを
見てきました。まだ引越し先が決まらないので発注はできませんが
決まったらすぐに購入、配送依頼ができるように
あらかじめ買う商品の選定をしておかなければなりません。
一人暮らし用のお料理の本も欲しいと言っています。
お鍋や食器もそろえないといけません。
あ~ベッドやお布団、それにカーテンなどのインテリアも。
なんだか娘を嫁がせるような気分でもあります(笑)
3年前に息子を県外に進学させたときはまだ娘がいたから
そう寂しさは感じなかったものの
これでいよいよ春からは夫と二人暮らしの日々が始まります。
笑顔のたえなかった娘が食卓にいないなんて・・・
学校からいつもはずむような声で「たっだいま~」と帰ってきた娘の声は
4月から聞けなくなります。うるうる。。
でも、でも、娘の巣立ちです。
ここまで健康で素直に育ってくれたことに感謝です。
さ~どの大学になるかは神のみぞ知るです。
ご縁のあった大学が娘にとって一番の進路です。
家族一丸となってたたかってきた受験が無事終わったことに感謝し
これからは春の巣立ちにむけての準備に入ります。
長らくブログを更新せずにいました。
落ち着いたら少しずつ私の英語学習も再開し
このブログも随時更新していきたいと思います。
あ~もし、娘が外大ってことになったら
私もうかうかしてられませんね(笑)
| 娘の大学受験 | 2008-03-13 | comments:14 | TOP↑